食物センイたっぷりの全粒粉パン

   

タイトル画像

小麦粉は、小麦の胚乳部分を粉にしたものですが、
小麦全体をそのまま粉にしたものを全粒粉(ぜんりゅうふん)と呼びます。

この全粒粉は、小麦粉とはどんな違いがあるのでしょうか。
同じ小麦から出来ているので、違いはないのでしょうか、
全粒粉について、調べていきたいと思います。

小麦とは。

小麦は、外皮、胚乳、胚芽で出来ています。
この胚乳部分だけを粉にしたものが、小麦粉。
小麦をそのまま全部粉にしたものが、全粒粉。
ちなみに、外皮だけを粉にしたものは、
ふすま(ブラン)」と
呼ばれています。
この小麦全部を粉にすることによって、
栄養価の高い粉に仕上がっているのです。

食物繊維・ビタミン・ミネラルが豊富で
特に食物繊維が多く含まれています。

粉にした時の色も小麦粉は、白ですが、
全粒粉には、薄い茶色の色が付いています。

 

全粒粉の良いところ。

全粒粉を使ったパンなどを食べると、
血糖値の上がり方がゆっくりになります
上がり方がゆっくりということは、太りにくくなります。

だたし、グルテンフリーでは、ありません。
グルテンフリーは、ふすまになります。

 

粉を混ぜ合わせる

ふすまパン。

ふすま=ブランを使ったパンも徐々に増えてきています。
ローソンでは、色々な種類のふすま(ブランパン)が販売されています。

ふすまは、若干ぼそぼそと口の中に残る
食感がありますので、初めて食べる人は、
ローソンブランパンの中でも、ドーナツやアンパンなどから
食べてみると食べやすいと思います。

 

 

全粒粉の保存。

全粒粉のは、小麦をすべて粉にしてありますので、
小麦よりも脂肪分が多くなっていますので、
劣化が早くなります。

封を切ったら、冷蔵庫で保管をして、
早めに使い切ることを心がけましょう

 

 

パンに入れる時は。

この全粒粉を使ってパンを焼く時は、
いきなりすべて全粒粉にしてしまうと、
個性的なパンに仕上がりますので、
全体の粉の量の10~20%くらいから混ぜてみて、
徐々に増やしていくと、自分好みのパンが焼けると思います。

そのくらいの量から始めると、小麦粉だけで
作ったパンと変わらない焼き上がりになります。

全粒粉を入れると、グルテンがつながりにくくなりますので、
捏ねる時は、しっかりと捏ねてグルテンをつなげてください

まとめ。

いつもと違うパンが焼きたいなと思ったら、
この栄養価の高い全粒粉を使ってパンを焼いてみませんか。

食パンでもよし、ロールパンでもよしと
レパートリーの幅が広がるはずです。

 - パンの作り方のコツ