小麦の栄養価
2020/05/06


小麦には、どんな栄養があるんだろう??
パン作りには、必要な小麦。
その栄養価がどんななものか見ていきましょう
小麦の主な成分
小麦粉は、炭水化物(糖質)が約7割です。
6~12%がたんぱく質、
残りの14%が水分となっています。
この小麦のたんぱく質には、
必須アミノ酸の中の「リジン」が不足しています。
ですので、パンを食べる時には、このリジンが含まれている
食品を合わせて食べる事で栄養価が高くなります。
リジンを含む食品
リジンを多く含むは、かつおぶし、しらす干し、鶏肉です。
鶏ハムのサンドイッチやピザトーストのトッピングに
しらすをのせるなどで小麦に足りないアミノ酸が補るのです。
しらすが合わないなと感じる時には、
ツナでも良いでしょう。
でも、パンにしらす合いますよ。
だまされたと思って、一度試してみて下さい。
しらすトースト
パンの栄養価を高めるメニュー
用意するもの
●お好みの厚さのトースト
●しらす
●バター
●チーズ
●海苔
作り方
トーストにバターを塗り、
しらすとチーズをのせてから、
チーズが溶けるまで焼く
焼き上がったら、海苔をトッピングして完成です。
とてもカンタンに出来上がります。
ポイント
バターを塗るほうがコクが出て美味しくなります。
まとめ
小麦には、リジンがふそくしていますので、
食パンだけを食べるよりも、
サンドイッチにする、それが大変ならば
サラダとたまごも一緒に食べる。
そうすることで朝ご飯・昼ご飯をパン食にしても、
十分満足の得られる食事になります。